管理人ボンゴレのどうでもいい日々を書き綴っています。東京暮らし、始めました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事を書きあがるころにはもう15日なわけですが
バレンタインデー、リア充の読者の皆様はいかように爆発して過ごされたのでしょうか。
さて、なんでか知らないけど、ニコ動でとあるMADやら名場面集を見ていて
今ちょっとアニメ版ボーボボにハマりかけてるわけです。
特に当時はそう思ってなかったんですが、
アニメ版のビュティってもしかしてすごいカワイイんじゃあないのかと。
その結果がコレ↓
( ゚д゚)
_, ._
(;゚ Д゚)
・・・初描き、ラクガキ気分だったアレを踏まえてもだ、
ワタクシってこんなに残念に好きキャラを描くようなヤツだったっけ?
何が悪かったのか色々考えたところ大きく分けて原因が3つ。
1つ。単に自分の画力が足りないだけ。
2つ。ヘタに元ネタに似せようとしすぎて失敗している。
そんで3つ。最近におけるワタクシの絵柄のみょーちくりんなクセが出ている。
3つ目のみょーちくりんなクセというのは、最近色んなものを描いていて
気付いたことなのですが、最近のワタクシの絵って妙に
デフォルメチックかつデタラメな体系になっていると思うんです。
現にここで峰内を描いてみると
こんな感じ。なにかがおかしい。
現在におけるワタクシの絵柄というのはちょうど「斬」を描いていたときの
杉田先生の影響が大分強いと思うわけです。
初期のころの、デフォルメが強く効いていたアレ。
それにさらに最近は高橋和樹先生のシャープな絵柄のちょっとの影響と、まず
人体のもろもろを理解しきらないで描く結果、変なデフォルメがつくんですかね。
別に「それが自分の絵柄なのかー」と考えればそれだけなのでしょうが、
それになんだか私はナットクいかないわけで。
要するに最近自分の絵柄のなんたるかが若干分かんなくなってきてるみたいです。
さっきの3つの原因のうちの1つ、元ネタに似せようとするってのは多分
「元ネタには似せる。しかし完全な模写ではなく自分の絵柄もふまえて描く」
っつーことなんですが、そも「自分の絵柄」がブレてんじゃあ、そりゃヘンになるワケですね。
そこでひとつの描き方にこだわらず、いろんなカタチでいろいろ描いてみるのか
自らの絵柄についてのスランプにおける脱出策だと思うわけです。
とりあえず上の峰内をリテイク。そもそもの影響を受けていた杉田先生の絵柄も
今やデフォルメがあまり効いていないモノになっているのだから
とりあえず極力デフォルメしないように描いてみました
・・・さっきより少しはマシか。マシか?
ひょんなことからのラクガキで気づいた自分の絵柄についてのハテナマーク。
絵の悩みは絵でしか解消できないと思うので、まあ今後もいろいろ描いていって
自分の絵のいいところ悪いところを探しつつ、として行きたいです。
つーかそもそもの原因がおそらく人間キャラを描くなんたるかについて理解してない
ことだと思うんだよなあ、やっぱり。
一回、一日中リンクにもあるポーズマニアックスさんと真剣勝負でもしてみるべきか。
・・・結局、何言ってるのか自分でもよくわからない記事になってしまった。
PR
この記事にコメントする
忍者ポイント
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/13)
(09/12)
(08/20)
(08/06)
(07/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ボンゴレ
HP:
性別:
男性
職業:
もどかしい専門学生
趣味:
おえかき
自己紹介:
広島→東京は蒲田に移り住み日々を生きる男。新生活になじめるようにお菊ちゃんをペロペロしてます。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター